渡船TOPページに戻る 
多い質問を集めてみました。お電話対応が出来ない場合も有りますので、ご参考にして下さい
 
朝一番からの乗船までの質問
 
Q.駐車場の開門時間は何時?
早朝4時からの開門となります。前日の営業時間終了後は全閉となります
Q.定休日は?
定休日は有りませんが、阪神・大阪地区に強風波浪注意報発令時がお休みです。ただし冬期期間1-4月末までは火曜日が定休日になります。
Q.受付開始は何時から?
駐車場開門後からとなります。1番船出船予定時間の1時間前に駐車場・売店共に開店致します。
Q.渡船に予約は必要??
只今全日ご予約が必要です。6時以降、空いている場合につきましてはご予約無しでも乗船が可能となっています
Q.1番船は何時出船?
受付開始以降、40名集まれば1番船が出船となります。早めに出船となった際には、その後随時出船となります
Q.2番船以降は何時出船?
閑散期は早朝30分間隔後は約1時間置きの定期出船とし、繁忙期は2-3隻の往復運航となります
Q.その後の出船は?
目安として7時までは約30分間隔、7時以降は1時間間隔の出船を予定しています
 Q.受付事務所では釣具・エサは買える??    
ムコイチで使う釣具・エサは揃っておりますので、当日の購入も可能です
Q.レンタル竿って有るの??    
エサ・仕掛けをお買い求めの方にはサビキ用、根魚用の竿を無料で貸し出しします
Q.他にレンタル品は有るの??
クーラーもレンタル500円で行っています。基本的には手ぶらでご来店でも大丈夫です。氷等の販売も有りますので、ご安心下さい
Q.ライフジャケットは必要?
全員必要です。お持ちで無ければ、無料レンタルが有りますので、ご利用下さい。弊店もコロナ感染防止の為にアルコール除菌を行っていますが、お客様ご本人様にも除菌用のアルコール等をお持ち頂きましてライフジャケットをご利用下さい。
 
釣行中の良く有る質問
 
Q.トイレは有るの?
男女別で船に有ります。トイレの際には船長に一声お願いします。(分からず出船する事が有ります。)
Q.途中で駐車場に戻れる?
一度渡るとお帰り時までは戻る事は不可能ですので、忘れ物が無い様にお願い致します。
Q.エサ・仕掛け、飲み物等が足りない!
船内にて食べ物・飲み物、釣具・釣り餌販売しており、必要な物が有る時には船長にお尋ねください
Q.場所移動は出来るの?
当店エリア内でしたら歩いての移動はご自由に行ってもOK!船での移動は不可です
Q.大物が釣れた!!どうすれば良い??
弊店で預かりサービスも行っております(預かり代別途400円)お店までご一報下さい!
 
お帰り時の質問
 
Q.帰る時はどうすれば良い??
渡った時に降りた船着き場前にてお待ちください。船は30分-1時間で巡回しています
Q.帰りに必要な物は??
受付時にお渡しする長方形の番号が書いているカードが必要です。桟橋に上がられましたらスタッフに必ずお返し下さい!
 
これを知っていればムコイチ通!な情報コーナー
 
武庫川渡船の出船・営業基準って??
弊店、安全にはかなり厳しい基準を設けております。まずは強風波浪注意報発令ですが、阪神地区や大阪地区に出ていれば出船は致しません。また日中~半夜に向けての営業時間短縮の基準としましては、阪神地区及び大阪地区の気象庁天気予報にて当日の波高が両地区共に1mの場合は営業時間短縮とさせて頂きます。これにつきましては、その波高で海へはまってしまった際、助ける事が難しくなるからです。ですので気象庁の天気予報をまずは参考に営業時間を決めておりますので、皆さまへのご参考にもなると思います。当日穏やかになっている日も勿論有りますが気象庁から発表されるの予報を基準として営業しておりますので、何卒ご理解頂きますようにお願い致します。
6番の営業につきまして
平面に見えて実は6番方面は2番よりも1m程低くなっています。ですので大潮が近づくと、2番の船着き場よりも潮位がギリギリになる場合も有ります。この際に桟橋へ船が接岸出来ない場合や乗揚げる可能性が有る場合等は、6番へのお渡しを行いません。
土日祝のお客様が多い日は使うものの、日没に向けては使わない日が多いのはこの潮位の原因が有ります。釣行当日、特に夕方以降残りたいお客様につきましては、なるべく5番迄で釣り座を構えて下さい。また受付時にスタッフへのご確認をお願い致します。
足りない物は船で注文よりも店へ電話が一番早い?!
エサや仕掛けはある程度船にも積んでいるものの、活きエサや冷凍エサ等は特に積んでいない事の方が多いんです。売店へお電話で注文して頂く方が対応が早くなりますので、電話注文でササッと次の便配達もご利用下さい!
乗船者名簿は絶対家から書いていく方が早い!!!
受付時に必ず記入して頂く事になる乗船者名簿ですが、現地で書くよりも家で書いてから受付の方が抜群に早くて便利なんです!特に早朝受付では書いてから並びますので、事前に書いておけばすぐに並べる事も出来ます!TOPページに乗船者名簿をコピー出来るページも有りますので、是非ご利用頂ければと思います。只今、乗船者名簿は渡船ではお渡しいていません。事前コピーでお願いします(2022年10月15日現在)
帰りの船、一番空いているスペースが有る!
どうしても目の前が空いていると座りたくなる船首部分ですが・・・帰りにゆったりと帰りたい方にオススメなのが船尾!!船が混雑する時でも船尾のトイレ前の広いスペースはかなりスペースが広いんです!お帰り時の混雑を避けたいお客様は是非とも船尾へ・・・
パトライトが回転している時が引き上げ時!!
お迎え時にオレンジのパトライトが回っている時が引き上げのタイミング!天気が悪い時等、急な引き上げにつきましての判断は船のパトライトが回っているかどうかをチェックして下されば安心です。
このポイントを知って下さった皆様はすでにムコイチ通です♪